製品情報

HELIXの装置の仕様は、セミオーダー方式です。
水プラズマを発生させる基本構成があります。ご要望をお聞きした上で処理対象に合わせた投入方法、前後処理方法をご提案します。
既存の実験装置仕様は、液体廃棄物である廃油処理用として設計しています。
液体廃棄物でも処理対象が変われば、物質の組成が変わり、分解された後に回収される物質も変わってきますので、処理装置のプラズマへ投入する際の前処理・後処理が変わります。

水プラズマ処理装置 基本構成

基本構成図で示されるコンテナ1の「処理部」と「排気部」が変わります。
構成 | ||
---|---|---|
処理部 | 変更箇所 | 投入方法や作業スペースとの遮断が必要な場合などの条件により変わる |
電源供給部 | 基本構成 | 共通仕様 |
水供給部 | 基本構成 | 共通仕様 |
排気部 | 変更箇所 | 処理対象により排出されるものが違うので、処理対象に応じた後処理装置が必要 |
例:廃油処理装置「処理部」と「排気部」


例:廃油処理装置「処理部」と「排気部」


上記廃油処理装置の仕様
タイプ | コンテナ型 |
電気供給 | 発電機 |
プラズマ電源装置/直流発電機の出力 | 375kW |
製品寸法 | 長さ(L)6,058mm 幅(W)2,438mm 高さ(H)2,591mm 2台 発電機 NES500EM 長さ(L)5,270mm 幅(W)1,650mm 高さ(H)2,280mm DCA-60ESH 長さ(L)2,050mm 幅(W)880mm 高さ(H)1,250mm |
冷却処理 | コンテナ内蔵冷却装置 (クーリングタワー+水槽) |
水の貯蔵容量 | 2,000ℓ (クーリングタワー500ℓ+水槽1,500ℓ) |
照射時間/回 | 約8時間 |
インターバル/回 | (照射後)電極交換 15分 |
備考
1.装置の仕様については処理廃棄物の内容に応じての設計となります。
2.有機物処理に関する各物質の基礎実験における分析を提示する事は可能です。
3.処理対象により仕様が異なりますので、詳細は弊社までお問合せ下さい。
4.電源供給方法の確認や搬入搬出経路の確認等設置場所の現地視察が必要です。